人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キマダラカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)

大きなカメムシで、キマダラカメムシといいます。
東南アジアからの移入種といわれています。日本では最初に見つかったのは長崎県でした。サクラなどの幹に見出せ、1970年代ぐらいまでの長いこと長崎県内からそとへはは出ていませんでした。しかしその後急速に分布域が主要幹線道路沿いに拡大し、今では関西まで見られるとのことです。
移入種の特徴としては、従来の生態系のしっかり保たれている環境には侵入できずに市街地を中心に広がる傾向が見られますが、本種もまたしかり。市街地の緑地帯や公園などの樹木に見られ、大手門近辺の街路樹のホルトノキの幹にはベタベタとたくさんのキマダラカメムシがいるのが見られます。
キマダラカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_8205377.jpg

キマダラカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_8211655.jpg

# by pieris55 | 2009-04-17 08:19 | 昆虫 カメムシ目 97種

マルカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)

このカメムシもクズに集まります。
秋になると十数頭(昆虫では匹は使わずに欧州に習って頭【head】を使用します)のマルカメムシがクズの蔓にかたまってついていたりします。
一見、なにか甲虫の一種みたいに見えますが、つまんでみるとカメムシ特有の臭いを出してくさいです。
わたしはこのマルカメムシの成虫はよく見るのですが幼虫を見た記憶が無いです。幼虫もクズに集まるはずですから、一度よく調べてみたいと思います。
マルカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_7575822.jpg

マルカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_7582996.jpg

# by pieris55 | 2009-04-17 07:58 | 昆虫 カメムシ目 97種

ホシハラビロヘリカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)

カメムシもいくつか見ました。
ブーンと何者かが飛んで、建物の塀にとまりました。近寄って見てみると、ホシハラビロヘリカメムシです。
カメムシの多くは物陰や落ち葉に隠れて成虫で越冬します。このカメムシも越冬から目覚めたばかりにちがいありません。
カメムシはセミのようなストロー状の口を持っています。そして植物食のカメムシはセミのように植物の汁を吸いますが、種類によって好む植物が違います。
このホシハラビロヘリカメムシは、暖かくなると空き地や荒地などにはびこるクズの蔓でよく見られます。
名前は、星のある、腹部の広い、屁をへる、亀(体のアウトラインが甕棺などの甕?)に似た虫の意味です。
ホシハラビロヘリカメムシ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_6334328.jpg

# by pieris55 | 2009-04-17 06:33 | 昆虫 カメムシ目 97種

シラヒゲハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)

このハエトリグモもいました。
シラヒゲハエトリ、♀です。
民家や神社の壁面、ブロック、板塀など、自分とよく似た色の場所を歩き回っているのをよく見かけますが、ここでも光雲神社(てるもじんじゃ)の格子塀を歩いていました。
近づくと格子の裏に回って隠れます。手を反対側から追い出すように差し込むと逃げて表に出てきました。
ハエトリグモの仲間は網を張らないで、歩き回って昆虫などの餌を探します。
歩くときは用心に、お尻から要所要所に糸をくっつけながら歩くので、何かあっても地面までは落ちません。
獲物に飛びかかるときや、飛び越すとき、逃げるときによくピョンと跳ぶので、英名ではジャンピング・スパイダーと呼ばれています。
シラヒゲハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_66261.jpg

# by pieris55 | 2009-04-17 06:06 | 節足動物 クモ目 40種

ネコハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)

ハエトリグモがいました。よく見るネコハエトリです。
特に茶色の♀が毛がモジャモジャで、まん丸の黒目がチャーミングです。
ハエトリグモは大変な数(数百)の種類が日本に居るらしく、なかなか奥が深いグループだそうです。

これは♂です。
ネコハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_1053383.jpg

ネコハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_10532970.jpg


こちらは♀です。
ネコハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_10541048.jpg


ついでに赤坂公園で見た♀もアップです。
ネコハエトリ(西公園 2009/04/15撮影)_f0204094_105579.jpg

# by pieris55 | 2009-04-16 10:53 | 節足動物 クモ目 40種


福岡市中央区での自然散策ブログです。都会の中でどんな自然が息づいているのでしょう。散策の折に観察できた自然の『カケラ』をお伝えします。現在記事にtagを貼るよう改造中です。


by pieris55

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
お知らせ 6編
扁形動物 1種
環形動物 2種
軟体動物 9種
節足動物 クモ目 40種
節足動物 ザトウムシ目 1種
節足動物 その他 13種
節足動物 ワラジムシ目 3種
昆虫 コムシ目 1種
昆虫 トビムシ目 4種
昆虫 イシノミ目 1種
昆虫 シミ目 1種
昆虫 ハサミムシ目 1種
昆虫 トンボ目 23種
昆虫 シロアリ目 1種
昆虫 ゴキブリ目 4種
昆虫 カマキリ目 3種
昆虫 バッタ目 16種
昆虫 カメムシ目 97種
昆虫 アザミウマ目 2種
昆虫 ナナフシ目 1種
昆虫 チャタテムシ目 8種
昆虫 ラクダムシ目 1種
昆虫 アミメカゲロウ目 8種
昆虫 コウチュウ目 135種
昆虫 ハエ目 80種
昆虫 チョウ類 44種
昆虫 ガ類 209種
昆虫 ハチ目 62種
昆虫 不明 1種
脊椎動物 魚類 4種
脊椎動物 両生類 1種
脊椎動物 爬虫類 7種
脊椎動物 鳥類 40種
脊椎動物 哺乳類 4種
菌界 85種
植物界 350種
その他 11編
地域情報 総合 1編
地域情報 西公園 3編
地域情報 舞鶴公園 6編
地域情報 赤坂公園 2編
地域情報 大濠公園 1編
地域情報 地行 1
地域情報 南公園 1編
地域情報 小笹中央公園 1編
自然現象
未分類

以前の記事

2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2017年 09月
2017年 05月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 06月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月

リンク集

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物
カメラ

画像一覧